忍者ブログ
劇団【Island】の稽古場日記です。 現在はact11『四の五の言わずに恋しろリーマン!』の稽古中!
03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どーも。皆の太陽、今泉です。

さて、本日は追加稽古でした。
急な追加だったため、メンバーは少なめ。
でも熱い稽古でしたな・・・

まぁとりあえず、千寿役のサワ君が持ってきた「舞台版ドラえもん」のパンフレットが大変興味深かったです。
面白そうだ。
そしてのび太ママ役が大変なセクシー美人さんでビビッた。
えぇ!アンタがママやんのかい!と。

それはさておき、本日は細かい動きの修正とかをザックザックやっていきました。
朱儀役のマキ君、女優さんに対していやらしい触り方が出来ない症候群発生(笑)
いや、決していやらしく触れと言ったわけではない!
・・・やっぱ根がエロいんだねぇ。男は狼なのよ!

そして前述のサワ君とマキ君、ヤンキー疑惑。
いや、だって、ねぇ。
若さと言えば若さか。

というわけで、相も変わらずドッタンバッタンな稽古場でした。

本番が大変近い。
もう来週です。
一週間を切りました!
もちろん襲ってくる激しい焦りと不安。
けれどそれと同時に迫ってくるのは溢れんばかりの高揚感。
ワクワクとドキドキとヒヤヒヤと。

これがあるから芝居は麻薬と言われるんでしょうか。

出来上がっていくに連れて、まだまだ、まだまだ、と本番がどれだけ近くても止まらない向上心が、身体を蝕んでいきます(笑)

さても本番は変わらず逃げず。
よしゃ、頑張るぞー
PR
今泉です。
え?あぁ、はい、元気です。
えぇ、暑いですよね。
はいとても夏バテな感じですが、でも元気です。

今回の芝居、チラシを見た方によく「ホラー?怖いの?」と聞かれます。
怖くないですよ。
ホラーじゃないですよ。
シリアスファンタジーですよ。
なんだシリアスファンタジーって。と言う方もよく居ます。
お答えしかねます(えぇ!)

まぁ真っ赤だからね、チラシ。
真っ赤な上にボンヤリと狐が居るからね。

しかも字体が完全にホラーだもんね。

そりゃ仕方ない。(え)

稽古をしていると、相手(役者さんとかにね)に伝えたいのに上手いこと言葉にならないときがよくあります。
そんなとき、「うー」とか「あー」とか言ってグネグネします。
そしてようやく意気込んで思い切りドカンと言葉にすると、たいてい日本語が間違っています。
でもなんとなく読み取ってくれる役者の皆さんが大好きです。
ありがとう(涙)

とても感情的な部分の強い内容なので、言葉にならないことを表現する上で、演出的にも言葉にならないことを伝えなくてはいけないことが多々あるわけですが、その度に思います。
ニホンゴムツカシイネー
って。
でもって、芝居って難しいね、と。

でも遣り甲斐あるわけです。

まぁ今回は物ノ怪の異聞なわけですので、もちろん稽古も物ノ怪語で進みます。
物ノ怪語を習得するまでが稽古期間の8割です。
ロシアでは常用語らしいです。
すいません嘘です。

とりあえず、人では無いモノのお話で、人のことを伝えたいわけですので、なんだか色々七転八倒ですが、頑張っていこうと思います。

コーヒー片手にレッツ芝居。
始まりましたよ。
どうも、今泉です。
暑くなってきましたね・・・はは・・・

さてさて、act.5『物ノ怪異聞』。
稽古です。
今回はゆっくりペースで、というか、じっくりペースで、というか。
じわじわ色々ゲームとかやったり、コミュニケーション深めたり、じわじわ。
面白いです。
色んな人が居るので、色んなリアクションがあって、色んな感じ方があって、これ、なかなか。

ゲームも様々。
声を使ったり、頭を使ったり、バッタバッタ全身で動いたり。
けっこう年齢は関係なく、皆動いてくれます。
面白いです。

いや、にしたって、暑い。
何これ。
暑いよね。
暑いので今泉は妙なテンションで稽古始まりですよ。
いやはや。

これからますます暑くなるので、どうしようかと模索中。
どうしようもないがな。
それこそが夏!

夏の稽古は危険がいっぱいです。

そんなこんなで今公演の稽古も始まりました。
今回も楽しい稽古場になりそうな予感です。
皆様お付き合いよろしくお願いします。
頑張るぞー!
あれやこれやで、気付けばact.4『caffellatte』が終演を迎えて一週間ちょっとが過ぎていました。
あの熱気が不意に過ぎて暫しボンヤリしていたらこんなに・・・
時間とは早いものです(汗)

今回も本当にありがとうございました。
役者、スタッフ等、関係者の皆様。
そしてご来場いただきましたお客様。
とにかく感謝でございます。

今回は『caffellatteチョコレート』なるものを販売しておりましたが、そちらも嬉しいことに完売致しました!
本当にありがとうございます。
え?それは何かって?
今回の重要なアイテムというか、キーワードが『絵画』と『珈琲』だったのですが、それになぞらってコーヒーチョコレートを販売させていただいたのです!
内容は、コーヒーチョコレートと、役者の誰かからの手書きメッセージ、そして次回公演の¥100引きクーポン!
コーヒーが飲みたくなったお客様へのアピールグッズでございました(笑)
完売ありがとうございます!!

そう、今回は美術品を扱うアトリエ、ギャラリーのお話でした。
美術商や画家たちのお話。
珈琲が絡んでくるのは本当に趣味の部分。
今泉は、珈琲が好きです。絵画も好きです。
好きなものを扱う物語が書けて嬉しかったです。
楽しかったです。
実際のテーマは『夢』というか、そういう感じのもの。

夢を掴んだり、掴めなかったり、諦めたり、諦めなかったり。
でもってもちろんラブコメディですから、恋や愛や執着があちこちで生まれたり終わったり移り変わったり入れ替わったり。
サスペンス的な事件も起こって、あれやこれやとテンコ盛りのお話でした。

人の数だけ生き方の種類があって、人の数だけ答えがあって、いや、人だどれだけいても答えは無いのかもしれなくて。
皆それぞれに生きていて、それぞれ個別の生き方だけど、絡まないことはないのであって。
関係と関係の中にまた関係が生まれます。
影響と影響のおかげで影響が発生します。
夢とか恋とか仕事とか、なんだか人って大変なのだなと、そんな想いの中で書きました。

今回は本当に役者の皆が、それぞれの役を、現実に生きている人間にしてくれたと思います。
いや、コミカルだけどね(笑)
ウチの中にしか居なかった文字だけの生物を、三次元にしてさらに魂までも与えてくれて、でもって楽しいことに生んだはずのウチ自身までもかなり楽しませてくれて。
感謝です。
もちろんそこにはスタッフさんたちの努力があり、あぁ、もう、なんだかとにかく嬉しくて楽しくて。

そうそう。
今回書いた物語の中で重要な、絵画の盗難事件。
これは実際の事件を使わせていただきました。
セザンヌの「赤いベストを着た少年」が盗まれたスイスの事件です。
TVでこのニュースを見たとき、何故か激しい高揚感に襲われました。
理由は未だに分かりません。
でも何故か、この事件に絡んだ話を書こうと思ったんです。
それが今年の2月。
未だに解決しておりませんが、ウチの物語の中では意外な方向で解決に持っていっております。
ん?解決か?
ご興味あればセザンヌ盗難でググッてみると見れるかと・・・

『caffellatte』は、夢を持ってる方、夢を持ってた方に、見て欲しい作品だと思っております。

とにかく、Islandとしてこの本をやれたことが嬉しいです。
兎にも角にも皆様本当にありがとうございました!!
お楽しみいただけていれば、幸いでございます。

次回は9月。
打って変わってシリアスもの。
そしてファンタジー。
題して『物ノ怪異聞』!
さてさて、次はどんなIslandが生まれるやら。
乞うご期待!

最後にもう一度。
関係者の皆様、そしてお客様、本当にありがとうございました。
多大なる感謝を送らせていただきたいと思います。

Island主宰
今泉 直
皆様こんばんは。
毎度お馴染み、主催の今泉です。

さて、とうとうact.4の稽古始まりました~!
今回も多彩な顔ぶれで、開始から面白い流れです。
演出としてはワクワクな限りですよ。

そんなこんなで本日の稽古は、Islandの前々回公演act.2『GOSSIP』の台本を一部抜粋して、それを皆で読んだり立ったりしてみましたよ。
ラブシーン(?)的な部分をあえて抜粋してみたわけですが、皆それぞれに読み方が違ってやはり面白い。
いやぁ、同じ台詞でも色んな告白になるなぁ、となかなか目から鱗状態でした。

今公演もシチュエーションラブコメディなので、何やらますます今後が楽しみになった次第でございます。
にしてもやはり、色んな人と芝居という形で絡むのはとても楽しい。
いや普通に話してももちろん楽しいけどね。
芝居は、違う人間を演じているのだけれど何故か逆に役者さんの本質が見え隠れしちゃうものだから、うん。

というわけで、さらなる親睦のために稽古後居酒屋へ向かったわけです。わけです。
そしてやはりまた色んな一面が見え隠れ(笑)
相変わらずな方も居れば、おっとこれはまた意外な、な方も。
予想外に酔ってしまった照明さんとじゃれたりじゃれたり(笑)

そんなこんなで始まったcaffellatteですが。
さてさて、楽しい舞台になりそうな予感が満載です。
頑張るぞー
Copyright c Islandの稽古場日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]