忍者ブログ
劇団【Island】の稽古場日記です。 現在はact11『四の五の言わずに恋しろリーマン!』の稽古中!
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

若干毎度のことながら、
遅れてこっそりアップ。

今回初参戦のしょーいに、
(晴れて呼び捨て扱いとなりました(笑)愛ゆえ愛ゆえ)
「俺、先に書いていいんですかっ?」
と心遣いを頂いちゃいましたが…いいんです日付調整するから


そんな2回目の日記当番が来ました。
どーも、由紀です。


本日は、
お盆やらなんやらの帰省系の絡みもあり、
今回初くらいの少人数でお届けしましたー。

あ、でも、
今日も福島君が遊びに来てくれました!
少し人が増えた感じv



さてさてそんなこんなで。
本日の鬼ごっこのお題は、
『J-POPのソロ歌手(元グループはダメ)』
『イタリア料理』などなど。

J-POPが浮かばずに、
J楽だか邦POPだか言っていた石川兄さんが、
松田聖子が呼ばれる度に、
自分の名前じゃないのに返事しまくってたのが、印象的でした。
…ファン?(笑)

イタリア料理は、
何がイタリア料理にあたるのかがさっぱりでした。
サイ○リヤメニューじゃ太刀打ちできなかった…むずい。


本稽古のラインナップは、
やはり本日も面子的に民衆チーム。
とりあえず(苦笑)で民衆チーム。
抜いたりなんだりして民衆チームおんりー。
スピーディーなシーンの台詞に苦戦しながらも。
演技としてもリアルでもぜーはー言いながら。
がんばります。
がんばってます。
民衆しまくりです。
ばりばり民衆。
みんみん。



…記憶があやふやで失礼しました。



さてさて。次回の土曜稽古は、
全員そろいます!
もっと広い世界でばりばり稽古したいと思いますっ。


CM大会も間近ですからねー。
そちらの稽古も含めてがんばります!



次回の日記は、
Island初参戦で、稽古場日記初登場の、翔威くんです。
PR
Island今泉です。
はいどーも。

てか暑いですね。
いやもうホント暑いですよ。
自然すげぇ。
「自然すげぇ」ってなんだか馬鹿っぽいな。
まぁとにかく、汗だくで稽古しております。
演出しながら汗だくにもなります。
もちろん役者も汗だくです。
そんな汗まみれの稽古場から送る、汗まみれな稽古場日記。
・・・ん?

さて、稽古場。
いつも前方に演出机があるわけなんですが、最近は食べ物机になりつつあります。
皆色々持ってきてくれて、どんどん乗せられていき、お菓子やら何やらが散乱していきます。
パッと見、パラダイス。
美味しそう。
しょっぱいものから甘いものまで。
ですが今泉、生粋のA型。
いや血液型での性格判断はあんま信じてないんですが。
まぁでもA型。
散らばり始めると気になります。
散らばる菓子を綺麗に並べたい・・・でも演出やってるうちに忘れます。
が、先日は、気付いたらMAIが綺麗に整理してくれておりました。
おー。
いいね、整理されてるお菓子、いいね。
と言ったら、
MAI「だと思った」
と返ってきました。
熟知!?

続きまして、ご飯休憩。
皆でご飯を買いに出ます。
今泉と、Island役者の菅野は、マヨネーズ好きです。
とにかくマヨネーズに合うものが食べたい。
コンビににてまず最初に手に取ったのは、ドレッシング売り場に並ぶ使いきりマヨネーズ。
先にトッピングを選ぶウチら。
だがマヨネーズの合う弁当がなかなか見つからず、マヨネーズだけを手に店内をウロウロするウチら。
あれでもないこれでもないと吟味するが本当になかなか決まらない。
マヨネーズだけを手に、ずーっと、うろうろ、うろうろ。
菅野「マヨネーズだけ持ってウロついてるのって、なんか笑える絵だよね」
確かに。
何してんだ。
結局、同じサラダパスタを選んだ挙句に、マヨネーズを売り場に戻す始末。
マヨネーズに踊らされたっ!

さて、稽古再開。
台本片手に無茶なフリを要求するウチ。
けれど役者さんたちは乗ってくれます。
なんとか要求に応えてくれようと、あーでもないこーでもない、と。
ありがたい。
マキさんは脇腹の筋に痛みを覚えるような姿勢でも果敢に挑戦。
脇腹、大事だよ脇腹。
でも大股開きはどうだろう。
面白かったから良しとしてしまおう。
由紀は、頭の振り幅を大きくしろと求められ、くらくらしている。
が、やはり果敢に挑戦。
振り乱して、振り乱して!

そんなこんなでやはり汗だくになって頑張る我らの稽古場なのでした。
面白い場面が多いので、興味ある方はどうぞ見に来てください。
お待ちしています。

CM大会も近付いて参りました。
外の暑さも我らの熱さもますますヒートアップ。
どうぞ本番をお楽しみに。

 ISLAND
 今泉




あ、次回を紹介するんだった、な。
でも次、誰だろう。
多分、由紀。
むしろ書いてしまったので次は由紀に決定です。
よろしく!

どもども。稽古場に癒しを与えると噂の西本ですBuddy systemという劇団に所属しております。

Islandさんにはvol.6「planets」に続き、二度目の出演となります。

以後、お見知りおきを。


さてさて、8月4日の稽古は演出不在でした。

しかし、各チーム毎にしっかりと立ち稽古や、動作というか所作の確認をしました。

まだまだではありますが、少しずつ形ができつつあります…

本番までガンガン詰めていきたいと思います!


さてさて次の日記は…今回で4回目の参加?若手女優・MAIでーす。

よろしくどうぞー。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
どうも、ケイです。
前回に引き続き参加させていただいてます。
はじめましての方も二度目ましての方も宜しくお願いします。




それじゃ早速、8月1日、日曜日の稽古場日記をお届けしましょう。

日曜日なので昼から稽古でした。
まずはいつものようにストレッチやら筋トレやらして名前鬼ですよ。
名前を色々変えてやってくんですけど、中々テーマを考えるのが難しいんですよね。
今回は女性アイドルグループとか、死に方とか、言われたい言葉とか、気体の種類とかね、出ましたよ。
名前が決まったら早速ゲームスタートなんですけど、やたらダッシュする人がいましてね。
彼らのおかげで阿鼻叫喚ですよ。
まったくまったく。


ひとしきりダッシュして汗だくになったら台本稽古です。
今回は城メインで進みました。
お貴族様達の晩餐会ですよ。
私はお貴族様ではないですが、城の住人なのであっちへふらふら、こっちへふらふらとずっとふらふらしっぱなしです。
ふらふらしすぎてたまに出番じゃなくても出ちゃったりね。
……まあ嘘ですけど。
嘘はつきましたが稽古は真面目にやってます。
真面目にやらないとしばかれますからね。
気を付けます。

まあこんな感じで稽古進んでますよ。
台本もね、皆どんどん手放してね、冴え渡るギャグとかもすごくてね。
大変ですよ!
楽しみにしていてください。
とか言って自分にプレッシャーを与えてみます。


さて、次回の日記担当は西本雄二さんです。
私よりもIsland参加経験の多いにっしーこと西本さん。
毎日稽古で皆に弄られて癒しを与えてくれています。
きっと日記でも癒しを与えてくれる事でしょう。
楽しみですね。


ではでは、ケイでした!

ずるとは、もう友達だと思っていたのは、俺だけのようでした。



(笑)


どもども、Islandには2回目の参加になります。

Buddy systemの石川です。


つよぽんと、呼んでみてくださいまし。





さて、Islandはact6『planets』ぶり。



そして、前の参加はオムニバス作品だったので、一本まるまるってのは、初参加になります。








そんなどきどき、ワクワクのなか、早くも前回の稽古で台本が全部揃ってしまいました!




なんと早いこって。





そして、今回の稽古ではザクっとプロローグとエピローグ残して、動きが付いてしまいました(><)




いや、本当にザクっと、ザクっとね。




でも、演出の意図したい感じの構図ってか、雰囲気ってか。

そういったものも、ザクっとわかったような感じになりましたね~。





あとは、まっ。


台詞を覚えてからの問題だね~。





意外と自分の台詞がおおかったので、いやはや~。


足を引っ張らないように、せっせと台本離して、稽古ができるように努めないと!









そしてそして。




稽古終わりに、参加出来る人だけで飲み会したりね。







飲み…。








いや、楽しい時間でしたよ~。







帰り際、意外に酔ってしまった自分にびっくりでしたけどね(笑)







帰りの電車でも、中野までもたず、東中野で途中下車(;´∩`)






一緒に帰ってた、「友達」のずるに心配をかけてしまったよ。











さってっと。




今回の稽古場日記を、先程初めて見たんだが(笑)
どうやら次の日記者を紹介パターンらしいね。






ではでは!





次回の日記者は~。



お待たせしました!
前回Island『片目は~』に引き続き、期待を背負っての連続出演!

稽古場では、毒を含む突っ込みの嵐で場を和ます、大食いイメージ付き役者!

ケイ!


の登場だよ~。


さぁ~お楽しみに゜+。(*′∇`)。+゜












んな、感じでいっか(笑)






   фф石川毅фф
Copyright c Islandの稽古場日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]