忍者ブログ
劇団【Island】の稽古場日記です。 現在はact11『四の五の言わずに恋しろリーマン!』の稽古中!
20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おベンです。
すいません。
再び登場のVemです。
ちなみに私の名前ですが、最近『読み方ベンで良いの?ベムで良いの?』とよく聞かれます。

正解は…

“Vemと書いてベンと呼んで下さい。”

すいません!面倒臭くて。特に深い意味はないので。お好きに呼んで下さい。

さて、本日の稽古は最後の方、いわゆるクライマックスとエピローグをやりましたー…


や、やばい。
セリフが全然入ってなーい!
今週末は通し稽古なのに!
わーお!怖っ!

しかも自分セリフ速いのあったり、長いのあったりするし…こりゃあ、ピンチだ。
頑張ります。としか言い様がないです。

はい。頑張ります。

ちなみに今日はお盆の為かお土産デーでした。



おまけ

今回、『物ノ怪』がテーマと言うことで。
Vemの勝手に妖怪口座。
今回紹介するのは

『葛の葉狐』

名前の通り葛の葉という名の狐の変化です。
人形浄瑠璃の『蘆屋道満大内鑑』や歌舞伎で同様の名前で登場するそうです。
かいつまんでストーリーを説明すると、
平安時代、信太の森というところで白狐を助けて怪我をした安部保名という人が、白狐が化けた葛の葉という女性に介抱されて恋仲になり、子供を設けるが、正体がバレて

『恋しくば 尋ねて来て見よ 和泉なる 信太の森の うらみ葛の葉』

という歌を残して森へ帰って行くというお話。
なんとなく、小泉八雲の『雪女』を彷彿とさせるお話ですね。
ちなみに、この子供というのが、かの有名な陰陽師・安部晴明というようにお話は続くそうです。
このお話に沿うと安部晴明は半人半妖となるわけですが…

次回はもし順番が回って来たらその時にでも。
PR
ども!ハタチの柳沢です(笑)

今日のアップは名前鬼と007というゲームをしました。
演技の方は演出不在という事で自分のシーンを主にやっちゃいました。
…うーん俺にはいろんな癖があるわな…
前にアレクサンダーテクニークという本を読んだのを思いだした。
それは本来の自分の持っている自然体を引き出すというもの。本での解説は一切なく、全て講師の指導によって教わる。
自分というものが実は一番理解しにくいものなのだろう。
地球に近すぎて地球が青いということが分からないのと同じ様に…。

この公演では年齢・経験共に一番僕が未熟です(-_-)
だからこそ、まだまだ走らないと!尊敬する人生の先輩達と一緒にやれて…サークル上がりの僕にとっては願ってもない場所。

後もう一ヶ月後には本番です。稽古日数も増え、みなさんの意識が高まっていっている時期。
僕も皆さんに追い付く様頑張ります!

以上「愛」の表現が苦手なサワーでした(*^^*)
ZYNMです
なんだかもう日記の番が廻って来ました。

なぜ、今回俺なのか、それは稽古内容だね

今まで立ち稽古していなかったシーンを主に稽古しました。
それには俺が多く絡んでおります。
後半部分なので。


昼から始まった稽古ですが、アップにコミュニケーションを兼ねたゲームを幾つかやった中で、初めてやったゲーム(?)を紹介

目を瞑り、差し出した手に誰かが手を乗せ、その手だけを触り感触から相手がどんな人物かを考えるモノ(こんな説明でわかるかな?)。
想像力を働かせ、それを言葉にする難しさ
異性の手を触りたい放題
なんて邪な思いはありません。
俺が触れた手は、前によく触れていた感触のある手。
前回参加した際の相方・菅ちゃん。
触れた瞬間にすぐわかった
想像…出来なかった
あ、創造すればよかったんだと終わってから気付く


さてさて主題、台本稽古のお話し。

今日の台本稽古、一言で言うならば

疲労

マジで疲れた( -。-)=3

基礎体力不足?
煙草吸いすぎ?
体がもたないよ

ヤられたり、ヤり返したり、這いつくばったり、盛り上がったり、叫んだり、叫ばれたり…。

忙しいんだよ、本当に。

センターTバミリの近くに飲み物用意して、這いつくばりながら飲みに行く…起き上がる気力もありゃしない。

こんだけの文章で、全てを理解できたら人は創造力と想像力、読解力に理解力ありすぎ

女の子ならお嫁さんにしたいね

…疲れからか文章に纏まりもなんもない。
誰か俺に文章力をくれ
朝妻美術館の団 武です。
という訳で前回の公演カフェラッテに引き続き
客演させてもらうことになった
劇団宇宙キャンパスの芳賀 信吉です。

今日は昼からの一日稽古。
7月から稽古は始まっているのですが
初めての昼から夜までちゃんと稽古に参加!
ほんと申し訳ない・・・
これからもチョクチョク稽古はお休みします

さて今日の稽古は昼はゲームなどして
体を暖めて
発声を時間掛けてゆっくり。
その後は後半部分の読み。
後半ばかり読んでると切なくなります・・・
でも読んで流れが確認できるのはありがたい!
一人で読むのとは違うから。

夜は中盤の軽く立ってみた。
ずっとこの辺りはセリフ確認したかったので
よしよしと一人ほくそえむ(笑)
遊びも確認したかったし・・・
やりすぎだったっぽいが・・・
まぁ、ダメだとは思っていましたが
一度やってやろうと思っていたので
個人的には満足!

最後は影の確認。
自分はやらなくていいのでいいが
大変そうだ
みんながんばれ!

今日は体調不良で
有未ちゃんがお休みでした
残念

次は是非体調良くなっていればいいな!
皆も体調は気をつけよう!
前回のアイランドさんの公演をご覧の皆様、お久し振りです。今回初めての方は初めまして。
前回のアイランドさんの公演でもお世話になりました、メッテルニッヒのVemです。よろしくお願いします。

さて、今日は稽古場の板橋区が花火大会だったようです。しかし、稽古場からは花火が見えないどころか音さえ聞こえませんでした…
ま、稽古やってれば見れないのは変わりありませんが。
さて、今日の稽古はオープニングをやりました。あまり話すとネタバレになりそうなので、詳しくは言えませんが。
熱かった!クーラーかけてるのにっ!ちなみに舞台は照明が入るのでもっと熱い予想。や、やばい。
これは舞台のドリンクの減りがすごい早いだろうなあ、と思ったのでした。

そして、帰り道には浴衣の方がちらほら。
いつか稽古終わりにやらないかなあ、なんて思ったりして。
Copyright c Islandの稽古場日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]